昨日あんまり適当だったのでっていうのは言い訳ですごめんなさい。レポート書きたくないです。うわーん!
ていうか
さ、さ、最近新連載大杉ですよね…(
新連載のコーナーって、どの程度の期間掲載されるんでしょうか。分からん。
数なのかな。もう新連載に上がってないかも。
……連打したら出てきました( これも調べてみるかな。どっか書いてあんのかな。
しかし、一日でこんなに落ちるとは思ってもみませんでした。
週一ってちょっと長すぎるかもしれない。どうしよう。
埋まるー!埋まるー!!w
ひとりで検証:評価変動編 2日目
クモのす 評価集計中(4月14日21:09現在)
連載開始→4月13日(2日目)
話数→1
コメ数→1(返信除いて集計)
ここで「クモのす」の詳細スペックを残しておきたいと思います。なんだこれ
タイトル:クモのす
表紙絵:左参照
表紙絵設定:連載開始時(4月13日)
同時連載:一本休止中表記(今のところ)
宣伝:当ブログ(宣伝ちがうけど……宣伝になるか。ごめんなさい)
文章量:一話→約4400字
二話以降2000字くらいになりそうな予感がします。
作品紹介スレ:未使用
自己紹介スレ:未使用
ポケボード:しばらく使ってない
グロや擬人化等注意書き:なし
・「はじめに」系列のあいさつや紹介→あらすじ下。もくじには作らず
・「短編連載、3~4話完結」とあらすじ下に表記
・週一更新宣言
・他所(自宅サイト)で公開予定あり
・他作品へのコメントは最近はあんまりしていない。
検証とか言わずに一人でチラシの裏にでも書いてニヤニヤしろやカスというご意見は本当にごもっともだと思うんですが
評価の数字というよりは、
どんな形式の作品に、連載開始時からどのくらいの期間で評価点灯して
どれくらいの頻度で評価が変動するのかに興味を持ったといいますか。
要するに読者さん(評価つけて回ってる方に限りますが)がどの程度いらっしゃるのかがなんとなぁく分かったらいいなぁみたいな。わかんないか。
評価点灯前・点灯後のコメ頻度の変化とかね。連載期間短すぎてしゃあないけど
表紙絵の有無での評価点灯までの期間やコメ数の変化とかね。作品違ったらまぁしゃあないけどw
自作の数字いちいち自宅まで持ってきて晒して検証するほどドMではありません。
正直、自分一人でやってて何が分かるのかといえばまぁ何も分からないんですが
ぼんやり延べ板でのほほん作品を書くのもいいけれど
こーいう風になんか意味あるっぽいことに(実際はめっさ意味ないです。書いてて気付きました。無理ゲーすぎる!w)手を出していれば
何か、何か私が延べ板で活動することに
意味を見いだせたら!いいな!!((
うををー延べ板を盛り上げてぇ!(大丈夫一人で盛り上がります!うぇーい!!
実際には読んでもらえさえすればそれでもう満足なんですがw(・ω・*
んで万人の暇をつぶせようもんならもう私は。もう私はポケノベマイスターになれるとおもいます。
マイスター目指して。
マイスターってなんだっけ。
次回の検証企画更新時には
月蝕を連載開始から評価点灯までをレポりたいと思います。うぇーい。
そんなレポートより早く大学のレポート書きなさい。
ちょっとまってwwww
ここまで書いて大変なことになりました。
一旦投稿します。
うあーレポートどうしよう!明日も早いのに!